開運にわ通信🍀 松竹梅
めでたい物の象徴として
表現される松竹梅🎍
元を辿れば中国の歳寒三友(さいかんのさんゆう)に由来するとのこと!
最寒三友とは文人画で好まれる画題のことで、
寒い中でも、
松と竹は青々とし
梅は花を咲かす🌸
日本では平安時代に伝わって来て以来
縁起物の象徴として
親しまれて来ました♪
その中で松は最近ちょっとしたブームになっていまして、松葉茶や松タバコなど
使い道もいろいろあるようです。
種類も幹が赤くて、葉も柔らかい感じの松を赤松。
幹がゴツっとしていて葉も固い感じの松を黒松。
赤松を雌松。
黒松を雄松。
と呼ばれています❗️
また、葉の数も黒松、赤松が2葉に対して
葉の数が5葉の五葉松。
赤松、黒松、五葉松が
よく日本のお庭で見られる
種類ではないでしょうか❗️
後、白松や三葉松、琉球松など種類もいろいろです🍀
開運小庭でも松を使った
小庭の依頼が多くあります🍀
形も龍のようながあったり
神が宿る木として
人気ですね❗️
苔との相性も良く❗️
今後、松シリーズを作ります🍀
よろしくお願いします。
本日は雪が降っているので非常に寒いのですが❄️
頑張って参りましょう^_^